[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日友人と待ち合わせて米沢市中央の「河岸や」さんに行って参りました
店長のSさんは以前洋服屋さんをやっておられて、自分がかつて勤務先していた某アパレルメーカーにも出入りされていた奇縁もあって、懐かしい業界の話題に花を咲かせながら仲良くさせていただいております(^o^)v
河岸やさんは当社ともお取り引きがあり、店長さんが何やらゴソゴソと袋から取り出してきたのが、先日納品したという「コースター」でした。
なぜか真ん中に二重丸があるので、おやっと思い店長さんに尋ねてみると、陶製のお猪口によくある蛇目(底にある二重丸の模様)の代わりらしいです。
魚料理と共に豊富な品揃えの日本酒が売りのお店なので、お客様がガラス製のお猪口で飲む時にもお酒の透明度が分りやすいように、という配慮からのデザインだったようです(^_^)
さすが店長はお客様への粋なサービスを考えてるね!って話を友人とカウンターでよく一緒になるアダ名しか知らないお客さん達とコースターのデザイン一つで日本の文化である「おもてなしの心」の大切さにまで話が発展しました(^_^;)
カッコイイ言葉で「ヒアリング」って言うんでしょうが、疑問に思ったら聞いてみるってことは大事ですよね!!