忍者ブログ

【印刷会社】 米沢市 川島印刷スタッフブログ 川島夢便り

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


こんにちわ、営業部渡邉です。

今週の日曜日に、伝国の杜 米沢市上杉博物館で行われている、

企画展 生誕100年 彫刻家 桜井祐一 ~木彫・ブロンズの世界~

に行ってきました。

米沢にお住まいの方なら、ん?って思われた方も多いのでは。

そう、住之江橋の欄干に立っているブロンズ像の作者です。

米沢市出身の彫刻家 桜井祐一(さくらい・ゆういち)(1914~81/大正3~昭和56)は、17歳から彫刻をはじめ、20歳で日本美術院展覧会(院展)に初入選して頭角を現し、5年後には院友に推挙されます。戦後は、具象彫刻の中心的作家のひとりとして「ネグリジェの女」「あるポーズ」のシリーズで確固たる地位を築き、戦後日本彫刻史の主要な作家となりました。初期の日常感覚にあふれた木彫、戦後取り組んだ女性の身体を造形的にとらえたシリーズ、一時的に試みた具象を突き詰めたデフォルメなど、豊かな作品遍歴には、長年病と闘いながら制作を続けた桜井の苦悩と、生きることへの希求が強く反映されています。晩年、「レダ」で中原悌二郎賞を受賞し、抑制されたポーズの官能性豊かな女性像に「内的生命の表出」を託しながら病をおして制作を続けました。戦時中は米沢に疎開し、制作活動を継続しましたが、その間、日本画の遠藤桑珠や福王寺法林らと米沢美術連盟を組織して文化活動を行い、鈴木実や阿部誠ら山形県出身の後進の指導にも励み、米沢の文化芸術に重要な役割を果たしました。本展では桜井祐一の生誕100年を記念し、その主要な作品(木彫、ブロンズを中心に)とともに制作活動の全貌を振り返り、桜井の目指した『生命の造形』を紹介します。また、新発見の最初期の木彫も公開します。

上杉博物館HPより引用

作品展では、おなじみのブロンズ像の他、同氏のルーツである、初期の木彫作品やコミッションワークなど、今まで知らなかった桜井祐一とも出会える、とても充実した内容でした。
作品展は2/8(日)まで開催されていますので、興味のある方はいかがでしょうか。

上杉博物館企画展
「生命の造形 生誕100年 
  彫刻家 桜井祐一 ~木彫・ブロンズの世界」
期間 2014年12月6日(土)~2015年2月8日(日)
休館日 月曜日(祝日の場合翌日) 年末12月26日~12月31日
開館時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
料金   一般410円(320円) 高大生300円(240円)
     小中生200円(160円)( )は20名以上の料金
主催  米沢市上杉博物館



拍手[1回]

PR

COMMENT
名前
タイトル
メアド
URL
Color
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
(01/15)
(01/12)
(01/08)
(01/06)
(12/25)
HN:
かわたん
性別:
非公開
<<おさいと焼に行ってきました  | HOME |  油をかけて初詣>>
Copyright ©  -- 【印刷会社】 米沢市 川島印刷スタッフブログ 川島夢便り --  All Rights Reserved
Designed by 川島印刷 / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ